僕は高三の四月にnoteでブログを始め、九月からはワードプレスで自分のブログを始めました。そんな僕がブログを続けて思ったことをもとにブログを始めるべき理由を書いていきます。
文章力・考える力がつく
ブログを始めた当初はパソコンの前に座って書いてもなかなか文章が書けませんでした。ブログを更新しながら少しづつまとまった文章が書けるようになりました。記事を書くスピードも上がり、記事を書くのに4時間くらいかかっていたのが今では1時間程で書けるようになりました。文章が書けないからブログを始めないではなく、文章が書けないからこそブログを始めよう!なのです。
また、ブログをやっていると日常生活で考える機会が増えます。本や映画、テレビを自然と頭の中で情報をまとめながら見ています。ブログでアウトプットすることを前提にして本を読むことで理解度が上がります。書くことにより、情報に対する理解も深まり、自分の頭に定着します。ただ読んだ内容をブログに書くだけだと意味がないので、読んだことに対して自分はどう思ったのかということを大切にしています。ブログを始めると日常を惰性で過ごすのではなく、生産的なものにすることが出来ます。
ブランディングが出来る
ブログをやっているだけで、自然にセルフブランディングが出来ます。質の良い、読者に役立つ記事を書いていくと徐々に認知度が上がり、自分の価値を向上させることが出来ます。始めたばかりの頃は記事もたまっていなくて、書いている人がどんなことに関心があるのかどんな人柄なのか読者はわかりません。しかし、続けていくにつれ記事が増え、ブログが自分を表す財産になっていきます。例えば、アイドルが好きでそれについて書き続けた人がテレビ番組に呼ばれることもあります。発信を続ければファンが増え影響力も付いていきます。ブログを人生の基盤としてはいかがでしょうか。
バイトを卒業できるかも
ブログを始めたばかりの頃は時給換算しても数円程度です。しかし、過去に書いた記事が自分の資産としてストックされていくことにより時間に対する利益が増えていきます。高校生から始めていたら大学生の時にバイトをしなくても暮らせるお金が手に入るかもしれません。18歳からグーグルアドセンスという広告が貼れるようになります。質の良い記事を書き続けることによって、自分の記事がたくさん読まれもらえるお金がどんどん増えていきます。バイトは時間労働なので、給料が増えることはありません。しかし、ブログはいくらでも上を目指せます。さらに、自分が寝ているときも働いてくれます。
正しい方向性で努力し続ければブログは必ず成功します。僕も収益化を始めた先月、数百円の利益を出すことが出来ました。今は時給換算して30円くらいだけど、一年後はどうなっているか分かりません。続けることが一番しんどいけど、記事を書くことを楽しみながら頑張ります。
結論:高校生はブログを始めよう!
今日の名言
一念発起は誰でもする。努力までならだれでもする。そこから一歩抜き出るためには、努力の上に辛抱という棒を立てろ。この棒に花が咲く。
桂 小金治
コメント